SONY Xperia Z4を買った。評価 レビュー 7月 08, 2022 ジャンク3000円である。 スナドラ810 爆熱で酷評されたモデル。確かにバチくそ熱くなる。が私はウォークマンとして欲しかったので、問題なし。 LDACでWH−1000X2を接続して音楽を楽しんでいるが、発熱はなく、ミュージックプレイヤーとして活躍している。音は、それほど不満はない。専用機に比べると少し落ち着いているという印象か、ハリがないというか。でも不満はない。 続きを読む
オーディオテクニカ ATHーWS1100 を買った。 評価 レビュー 7月 08, 2022 買ってしまった。イヤーパッドがボロボロなのに7,980円。好奇心に負けた。すでにATH_MSR7を持っている状態である。これに満足している状態である。世の評判によるとMSR 7の方が良いとも言われているにもかかわらずである。 低音が好きだ。だから聴いてみたい。 もう一つ。 実はこれを買った。MSR7の音がよくなると聴いてたまらず買ってしまった。このパッケージに、推奨モデル。MSR7 WS1100 AR5 と書かれている。AR5BTは持っているのでWS 1100も買えばコンプリートじゃん。無駄な収集癖が炸裂した。 イヤーパッドがダメなので、まだ聴いてない。後日感想書く。 新着順 いいね数順 レビューの評価の高い順 レビューの評価の低い順 audio-technica HDC1133 続きを読む
オーディオテクニカ ATH-MSR7 高音質ヘッドフォン 評価 レビュー 7月 02, 2022 オーディオテクニカ ATH-MSR7を買った。ヘッドやイヤーパッドがボロボロのもので2,000円だった。社外品のパッドに交換済み。 SONYのヘッドフォンに満足しているので、もう要らないと思っていたが、気に入っているMDA-1Aの対抗馬として、高い評価を得ているベストセラーと聞いて興味を持ち買ってみた。 また比較レビューをしてみたいところだが、まずやはりよく言われる通り、オーテクらしい高音の質が印象的である。それに比べると低音は控えめなのだが、出てないわけでなく、バスドラムなど輪郭を捉えやすい。 側圧がやたら強いのだが、意外と長時間つけていても痛くならないことに驚いた。 そして、イコライザーなどで低音をブーストさせてやると、化ける。 特にドラムのフロアタムあたりなどズドンと空間丸ごと音を再現してくれる。例えるなら自分の中で音がなっているような響き方だ。 実に良い。 続きを読む
SONY イヤホン MDR-NW750N 評価 レビュー 6月 26, 2022 MDR-NW750Nを買った。700円だった。 ある時期からSONYのウォークマンはノイズキャセリングに当たり前のように対応し始めているのだが、当たり前のように対応するイヤホンが必要となる。一般的には、イヤホンやヘッドフォンそのものにノイズキャンセリングの機能(電力供給含む)が備えられているのだが、ウォークマンに関しては詳しいことは知らないが、一部機能をウォークマンに任せることで普通のイヤホンの形状をしながらもノイズキャンセリングを実現させることができている。見た目はほぼ普通のイヤホンだが、極が5極とかなり変態的なイヤホンジャックとなる。 ということは随分前から知っていたのだが、何せ私が手に入れるウォークマンは中古。それもジャンクと呼ばれる部類なので、そんなイヤホンが付属していることなどない。 はじめてウォークマンを手に入れてからはや数年が経ち、やっと、対応するイヤホンが手に入った。冒頭の通り700円である。爆安。 試したことはないがこれ単体でも別のオーディオで使えるのだろうか?やはり対応するウォークマンを組み合わせなんぼの世界ではないかと思う。 良くわからんが、イヤホン単体で持ち込まれたのだろう。扱いに困って投げうられたと予想する。 はっきり言って自分もおまけみたいな機能だろうとタカを括っていたわけだが、初めて実際に使ってみてぶったまげた。まず音が良い。低音から高音までメリハリのある音を奏でてくれる。SONYの高音質イヤホンヘッドホンに共通するのだが、元気があって煌びやかな音を奏でてくれるのだ。すげー陽キャって感じ。オーテク好きからすると派手過ぎて嫌なんじゃないかと思う。ブライト、ブリリアント。SONYの特徴はどれもそんな感じ。もちろん中級モデルぐらいだと、低音はいいけど、他は雑みたいな音になるのだが、MDRーNW750Nに関して言えば全域問題なくいい音といった感想になった。欲を言えばドライな音という部分か?特に高音に艶がなくカサカサした音に聞こえる。 対応するウォークマンを持っている前提だが、3000円ぐらいなら買っても幸せになれると思う。 続きを読む
SONY ウォークマン NWーA45を買った 評価 レビュー 音質 違い 6月 26, 2022 欲しいとずっと思っていたが、ついに買った。アレコレ秘策を使い、5,000円ぐらいで手に入れることができた。バンザイ。 音が良い。行き着くところまで行った感あるね。音が切れないLDACとか感動したわ。え 続きを読む
オーディオテクニカ Sound Reality ATH-AR5BT 評価 レビュー ヘッドフォン ワイヤレス Bluetooth 6月 01, 2022 Sound Reality ATH-AR5BT を購入した。発売時の価格は2万円程度らしい。 それが魅力で売りと言えばそれまでだが、これといった特徴のないヘッドフォンだというのが率直な感想である。 強いて言えばオーテクっぽい高音出方はしている。というぐらい。よく言えば、原音に忠実、悪く言えば無味。同価格帯SONY商品ならもう少し高音低音わかりやすい強調の仕方をして楽しく音楽が聴ける。 音の分解力、解像度はまずまずといった印象。ただ、シンバルなどもう少しクリアに聴こえると良い。ライドシンバルのカップ打ちなどもっと立体感があると良い。音の広がりは良い。低音が足りない。そのせいか音場は上気味。 一度iPhoneにて無線接続を試みたが、やたらと低音質でどこか遠くでなっているような音だった。コーデックの問題だろうか。 ウォークマンで無線接続されれば、問題無い音質だった。PCも同様である。 聴く音楽や好みで評価が分かれるところ、ベース音のはっきりしたフュージョンなど良いと思った。 続きを読む
SONY NW-WH303 レビュー 5月 11, 2022 とても気に入った。元々イヤフォンタイプのウォークマンは愛用していたので、その良さはもちろん理解しているが、今回はヘッドフォンタイプなので音質に差がある。 そして、魅力的なポイントとしてはスピーカーモードである。首にかけて音が聴けるというもの。ちゃんとそれ用のスピーカーが付いていて、ちゃんとステレオで立体感のある音が聴けるのだから、なかなかすごいもんだと思った。 今でこそ、廉価版も含めて、首掛けスピーカーなんて珍しくもないが当時にこれをやったのはさすがSONYと絶賛したい。 気になる音だが低音がとにかくブーミーで迫力があって良いのだが、その反面恐ろしくこもった音になってしまっている。 個人的には、まあ別に良いんじゃない?というレベル。それよりもこの低音が癖になるので、こっちの方が良い。良い音質で楽しみたければMDR-1シリーズがあるからそれで良いのだ。 なんと言っても魅力は、手軽ということ。これひとつで好きな音楽が持ち運べて聴けるので最高である。やろうと思えば、一番ちっちゃいiPod shuffle(第3世代かな)を適当な有線ヘッドフォンにくくりつけて似たようなことができる。というかやったことがある。がそれが極めて合理的かつシンプルなプロダクトになっているのだから素晴らしいの一言に尽きる。 まあこれがスタンダードにはならないと思うけど、こういう製品があるっては素晴らしいこと。作ってくれてありがとうございます。 続きを読む
Monster Cable, adidas originals Adidas x Monster Earphones と コンプライの相性が良い。 3月 31, 2022 Monster Cable , adidas originals Adidas x Monster Earphones モンスターとアディダスコラボ商品。なんかBeatsに似てるなあと思ったらもともとBeatsはモンスター発だったというのを知ったきっかけのイヤホンである。 これにコンプライを装着したらかなりご機嫌な低音が楽しめるようになったという話である。 続きを読む
SONY NW-W273S 評価 レビュー 音質 3月 26, 2022 SONY NW-W273S を買った。イヤホンとWALKMANが一体化したモデルだ。 ご縁が有り手に入れることができたのだが、そうでなければiPodシャッフルとイヤホンがくっついたぐらいの興味の無いイロモノぐらいに思っていた。ところが、使ってみてびっくり、かなり便利なシロモノだったのである。 一番のポイントは、コレ一つで完結するという点である。 完全ワイヤレスイヤフォンにしたって母艦が必要になる。それをアップルウォッチなどウェアラブルにしたところでやはり2つ装備が必要になる。 それが一つで完結する。たかだか2つが1つになった程度と思われるかもしれないが、この差がデカイことに気がついた。 耳に装着したその手で電源ONから再生までできる。操作スイッチがすべて耳元で完結するのが良い。運動中にあんまり曲を変えたりしないしね。ワイヤレスイヤフォンで再生や曲送り、ボリューム調整ぐらいはできるけどシャッフルボタンはなかなか無い。 運動するシーンではもちろんのこと、家事などあれこれ動きながら作業をする場合にも非常に有効である。 音質 気になる音質だが、悪くはない。格段に良いというわけでも無い。トリプルコンフォート イヤーピース EP−TC50Mに変えたところ実に良くなった。 低音は締まりのある音。控えめで空間を支配するような鳴り方はしない。 高音がシャリシャリ目立つ。こっちは悪くない。 音場が広い。耳の外側で鳴っているような感覚だ。 個人差がある少し側圧が強く位置を誤ると疲れる。防水で泳ぎながら使えますぐらいのことを言ってるのでこれぐらい必要なのかな。ちなみにこれはトリプルコンフォート イヤーピースに変更したらだいぶ良くなった。 総評 既にこの商品は廃止品だが後継商品があることが素晴らしい。音楽好きでアクティブに動く人なら買い。だと思う。 続きを読む
Beats Studio Wireless を購入した。レビュー 評価 感想 備忘録 3月 18, 2022 表題の通り、 Beats Studio Wirelessを購入した。 イヤーパッドが劣化したジャンク品で4,000円也。これでも相当奮発したものだが、箱から備品まできちんと揃っている商品だったので大事に使われていたのだろうと判断し、妥当な値段と評価。Beats Solo系はやたらと持っているのだが、studioは初めて。購入に値する商品であった。 結果、イヤーパッドを交換するだけで新品同様に復活し大満足なのである。バッテリーも絶好調。結局バッテリーが厄介なのよ。 音質についての評価・レビュー 正直なところ、期待していたほどの音質では無かった。確かにSoloに比べると格段に良い。 オーバーイヤーなのでフィッテイングも良い。 音の解像度や迫力が全域増してクリアになっているが、その分特徴に欠ける仕上がりになっている。Soloの方が喰らえ低音と言わんばかりにどんどん攻めてくる姿勢が分かりやすかったが、こちらは上品な仕上がりになってしまった。いや、Soloからstudioにステップアップしたのであれば、素直に音質向上に喜べるのだが、MDR-1AやSRH−840などを聴いてからだと、そうかふむふむ。という程度。不満はないけど感動もない。 またノイズキャンセリング機能もおまけ程度で。BOSE製のNCを知っているとこれ効いてる?と首を傾げてしまう。 音の広がり具合も目と耳の間ぐらいまで、広がりがあるとは感じられない。 ドラム、フロアタムあたりの響き、もっとハリのある躍動感のある音を聴かせてくれたら良かった。 悪くはないと思う。 でも通常売価を考えると、ブランド代だなぁと思ってしまうレベルであった。 と、ここまで書いてみて思ったのだが、良い音の評価は人それぞれ。どこに重きを置くのか? そしてどんな経験をしてきたのか?で全然変わってくる。良いか悪いかではなく、どう言う音が聴こえるのか?が大事なポイントなのだな。 続きを読む
SONY WH-CH710Nを購入した。 2月 16, 2022 中古ジャンク品で500円也。ジャンクコーナーに転がっていたのを即座に救出。目立った外傷は特に無し。電源も入る。バッテリーの極度な劣化でもなさそうだ。ペアリングを試みるが成功せず、想定されるリスクとしては、ペアリングができない。もしくは音がでない。と言ったところ。 有線でも聞く事ができるので、バッテリーやペアリングがうまくいかなくても望みがあると睨み購入する。パッドなども劣化はない。 実際に充電してみると、拍子抜け何の問題もなく使えた。 どうしてこれが500円?と疑問に思うが喜びの方が大きい。勝った!私は五百円ガチャに勝ったのだ! 付属品が一切無かったことに加え、型番が分かりにくい位置に刻印されているので詳細がわからなかったのかも知れない。 正直なところSONYのワイヤレスヘッドフォンは複数あり、飽和状態であったが、NCモデルはまだ持っていないので試してみる価値はあると思い購入した。 NFC対応のヘッドフォンも他に持っていたが、実際に試したみたのは初めて。ウォークマンと接続してみたが、簡単すぎて笑う。みんなこうなればいいのに。 肝心の音質はといえば・・・まあ1万円台でよく頑張っている妥当なところかと言ったところ。 低音もそこそこ出ているし、不満はないが、音場がそれほど広くなく、高音が冴え渡る音でもない。解像度もイマイチでかさかさ。ドラムの躍動感や煌めきは感じられない。筐体も良く言えば軽快でポップ、悪く言えばチープな素材感なので音響装置というよりは家電感が強い。 NCの性能もよく言えば自然なレベル。悪く言えばそこそこ。BOSEのノイキャンみたいにキューッと耳を締め付けるのがわかるほど静寂にはならない。それでもエアコンファンノイズなどは綺麗に消し去ってくれるのできちんと機能はしていると思う。Bluetooth5.0ということで、接続性も良く不便がない。 500円だったので雑に扱えるNCワイヤレスヘッドフォンということで重宝しそう。本当便利なんだよね。ワイヤレスって。 今は、外で作業をする際に使うヘッドフォンとして活用している。 続きを読む
Urbeats を購入 音質 評価 レビュー 1月 03, 2022 ジャンク品1,500円。パッケージ有りの外っつらは美品。未チェックの可能性に賭けてみたものの片耳が聞こえないと言うまさにジャンク品。仕方がないので修理をした。 その顛末はまた別の機会に。今回は音質の評価などを。 とにかくBeatsの商品はジャンク品に転がっていることが多く、Tourも視聴済み。支配的な低音が魅力のその商品に比べ、値段も安いurBeats。初心者向けだろうとレビューを探してみると中々高評価に溢れているものだから気になっていた商品だ。 結論を言うとiPhone付属のイヤフォンからステップアップをしたらたまげるレベル。すでにTourやガチなイヤフォンを聴いていたら、解像度の低さに辟易するレベル。それまでの経験とどこに軸を置くかで聞こえ方が変わってくるので評価が難しい。AKGのイヤフォンK374の方が満足度は高いかもしれないが、Beatsのブランド力で聴いているところもありそう。 でもしばらく聴いているとこれもまあ悪くないかなとも思えるがネット上の評価をみると悪評が霞んでいるので、マーケティングが上手いのかオーディオ好きが手すら出さないのかと邪推する。 とにかく、まあBeatsは壊れ過ぎ。 続きを読む