スキップしてメイン コンテンツに移動

SONY WH-CH710Nを購入した。

 中古ジャンク品で500円也。ジャンクコーナーに転がっていたのを即座に救出。目立った外傷は特に無し。電源も入る。バッテリーの極度な劣化でもなさそうだ。ペアリングを試みるが成功せず、想定されるリスクとしては、ペアリングができない。もしくは音がでない。と言ったところ。

有線でも聞く事ができるので、バッテリーやペアリングがうまくいかなくても望みがあると睨み購入する。パッドなども劣化はない。

実際に充電してみると、拍子抜け何の問題もなく使えた。

どうしてこれが500円?と疑問に思うが喜びの方が大きい。勝った!私は五百円ガチャに勝ったのだ!

付属品が一切無かったことに加え、型番が分かりにくい位置に刻印されているので詳細がわからなかったのかも知れない。

正直なところSONYのワイヤレスヘッドフォンは複数あり、飽和状態であったが、NCモデルはまだ持っていないので試してみる価値はあると思い購入した。

NFC対応のヘッドフォンも他に持っていたが、実際に試したみたのは初めて。ウォークマンと接続してみたが、簡単すぎて笑う。みんなこうなればいいのに。


肝心の音質はといえば・・・まあ1万円台でよく頑張っている妥当なところかと言ったところ。

低音もそこそこ出ているし、不満はないが、音場がそれほど広くなく、高音が冴え渡る音でもない。解像度もイマイチでかさかさ。ドラムの躍動感や煌めきは感じられない。筐体も良く言えば軽快でポップ、悪く言えばチープな素材感なので音響装置というよりは家電感が強い。

NCの性能もよく言えば自然なレベル。悪く言えばそこそこ。BOSEのノイキャンみたいにキューッと耳を締め付けるのがわかるほど静寂にはならない。それでもエアコンファンノイズなどは綺麗に消し去ってくれるのできちんと機能はしていると思う。Bluetooth5.0ということで、接続性も良く不便がない。

500円だったので雑に扱えるNCワイヤレスヘッドフォンということで重宝しそう。本当便利なんだよね。ワイヤレスって。

今は、外で作業をする際に使うヘッドフォンとして活用している。




このブログの人気の投稿

オーディオテクニカ Sound Reality ATH-AR5BT 評価 レビュー ヘッドフォン ワイヤレス Bluetooth

Sound Reality ATH-AR5BT を購入した。発売時の価格は2万円程度らしい。 それが魅力で売りと言えばそれまでだが、これといった特徴のないヘッドフォンだというのが率直な感想である。 強いて言えばオーテクっぽい高音出方はしている。というぐらい。よく言えば、原音に忠実、悪く言えば無味。同価格帯SONY商品ならもう少し高音低音わかりやすい強調の仕方をして楽しく音楽が聴ける。 音の分解力、解像度はまずまずといった印象。ただ、シンバルなどもう少しクリアに聴こえると良い。ライドシンバルのカップ打ちなどもっと立体感があると良い。音の広がりは良い。低音が足りない。そのせいか音場は上気味。 一度iPhoneにて無線接続を試みたが、やたらと低音質でどこか遠くでなっているような音だった。コーデックの問題だろうか。 ウォークマンで無線接続されれば、問題無い音質だった。PCも同様である。 聴く音楽や好みで評価が分かれるところ、ベース音のはっきりしたフュージョンなど良いと思った。

Bose SoundDock Series II digital music system ipod Dockスピーカー 評価 レビュー

 Bose SoundDock Series II digital music system ipod Dockスピーカーを手に入れた。中古で2,000円ぐらいだったと思う。特に不具合は無い。 実は1も持っていたのだが、違いがいくつかあって、1はアダプターの口が特殊で4口。PCのマザボにつかっている電源ぽいやつ。2は一般的な◎なので、規格が合えば社外品も使いやすいかもしれない。あと2は外部入力に対応しているのがデカイ。 今どき30ピンのDockコネクタなんて使いみちあるのか…。と言いたいところだが、iPhone4sまで対応しているし、旧型iPodはジャンク品でゴロゴロしているので、専用機として割り当てても良いし。Bluetoothの受信機を使えばBTスピーカーにもなる。 おしゃれなコンパクトボディながら空気を振動させるのある低音が魅力。サイドテーブルなどに置いてジャズを聴くのに良い。

服と鞄が好き

体はひとつなのに、服やら鞄やらが好きで増えていく。 もったいないような気もするがこれには理由がある。 TPO…。。という表現が適切かはわからないが、何かするには大体それに合わせた物が必要となる。 例えばゴルフを始めたら、ゴルフウェアからボストンバッグまで揃えなければならない。それも1着では済まないこともある。 趣味が多ければ多いほど必要なものが増えていく。 仕事も同じだ。 スーツ1着あれば…と言いたいところだが、現実的には何着かは必要になる。 ましてや自分の働き方だと、かっちりしたスーツスタイルから、ビジカジやらジャケパンやらそんなスタイルも必要となり、人に会わなければもっとラフなスタイルになるので、それだけバリエーションも増える。 それはそれで楽しいのだが、物が増えてしょうがない。 自由…の反面、やらなければならないことが多くなって大変である。 ミニマムな生活をしてみたいものだが、それをやるには手放さなければならないものが多すぎる。