スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

Skullcandy Ink'd Wireless ネックバンド式カナル型ワイヤレスイヤホン 評価 レビュー Ink'd+ Wireless だった。

  Skullcandy Ink'd Wireless ネックバンド式カナル型ワイヤレスイヤホンを購入した。 お値段300円。某所のジャンクコーナーにぶち込まれていたものを救出。初めてのスカルキャンディ。このスカルのロゴがどうもチャラくてウェーイでボーダーライクな印象だったので、気にはなっていたものの候補はなっていないものだった。でも300円ならいいだろうと購入。 何がジャンクなの?と思えるぐらい状態は良い。バッテリーも良好。 イヤーピースはダイソーで100円の低反発のものへ変更。 肝心の音はというと、意外といいじゃない。低音も芯のある音が出ているし、ピアノの音なんかもキラキラしていて良い。左右の音も明瞭。が、スネアやシンバルの音が足りない。 特定の音域が物足りないような気がするけど、それはそれで味がある。 それと、付け心地が良い。あまり負担にならずに聴いていられるのが良い。 なかなか面白いおもちゃが手に入った。 スカルマークダブルタッチで音声アシスタント起動が機能したので Ink'd+ Wireless では無いかと思う。

オーディオテクニカに対するイメージ

Audio-technicaに関しては ハイエンドモデルを聴いたことが無く、エントリーモデルのチープなものばかり聴いていたので大したことないんじゃないか?というイメージがついてしまった。 数を売る商品は大事だけど、安かろう悪かろうはリスキーだなと思う。 同じくPanasonicもそんなに期待していない。 逆にJBLは最初に聴いたイヤフォンが別格だったので、上位モデルもかなり期待したが、そうでもなかったなぁという印象。最初が肝心。

SONY MDR-1RBT の評価 レビュー

 高音が良い意味で刺さる、キラキラしている。空間に飛び交う高音。空間表現が強い。反響音などが再現されている。硬めの音。低音は芯がある。 音場が広い。左右はっきりしている。結構気に入った。MDR-100Aとの違いは?聴き比べてみよう MDR-100Aと聴き比べてみると、迫力という部分ではどちらも良い勝負で、特に低音は似たようなものだった。 本当に少しの差でMDR-1RBTのほうが高音の出し方、PANの使い方、空間演出や繊細さや透明感、音の出し方に丁寧さが感じられるのでお値段の高さはそこにあるのだなと感じた。MDR-100Aも十分良い音である。 この辺りはSHUREの840と440を聴き比べても同じような感覚だった。

SHURE SRH-440 の評価レビュー

 SHURE SRH-840 を買ったきっかけは、SHURE SRH-440があまりに音が良かったからだ。440は中古でかなり手頃な値段で買うことができる。筐体からパキパキした音が聞こえるのは気になるが音の良さは間違いない。すべてがはっきりクリアに聴こえる。そして足りない音域が無い。なるほどこれがモニター用たる所以かと感動した。それでは840はどうか?と手を出してみたのがきっかけだ。840がなんにも違和感の無いまったくの純水とすれば、少しザラつきというか特徴があるようにも思えるのが440。似たたようで違いがあるからオーディオって面白い。

MONSTER CABLE OCTAGON モンスターケーブル オクタゴン ヘッドホン 評価 レビュー

既に入手が困難な商品なのではなかろうか。状態が良いものが中古で手に入った。 ごつい見た目の割に低音がスッカスカ、高音がキンキンうるさく見かけ倒しと…思っていたが、イコライザーで調整してやると見事に化ける。 特にフュージョン系のドラムやスラップ・ベースがドスドス決まり最高に心地良い。 かなりお気に入りとなった。 ただ、私のデカ頭には少々きつく長時間の試聴は難しい。

オーディオテクニカ ATH-SPORT3 評価 レビュー

  イヤーピースが良くフィットすれば音場が広くなかなか良いような気がするが徐々に離れていく感覚。 https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-SPORT3 左右のフィッティング次第で定位がずれる気がするのがちと困る。上手く評価できない。 値段相応 いや、イヤピースをコンプライに変えたらお値段以上なんじゃないかと思うぐらい気に入った。 低音は太い芯がありながらズーンと響き、高音もシャンと映える。ただ、どこかの音域が抜けているような気がする。特徴的な音になるが何か足りないような。でもイコライザーで特定の音域を持ち上げても破綻せずにしっかりと反応してくれるのは素晴らしい。 SPORT用としてはもったいないぐらい良く聴こえる。

Beats Solo wireless の片耳が聴こえなくなったが直った。直し方について。

 本当にBeatsって奴は面倒だ。まあ音は特徴的でハマりやすくて割と好きな方なんだけど、とにかくよく壊れる。すぐに壊して買い替えサイクルを早めようとしているとしか思えないぐらいよく壊れる。 それはそうと、表題の通り、突然すうっと右耳が聴こえなくなった。正しくはPANが左にうつたった、中央に戻った?やっぱり左だけになった。みたいな消え方をした。 有線接続なら両耳聴こえるので断線ではないだろう。 突然といったが実は心当たりがあって、有線接続している時に電源を入れようとしたのだ。電源が入らないのでケーブルを引っこ抜いてなどをしていた。すると上記の通り、右側がボイコットし始めたのである。 電源ボタン長押しでリセットを試みるも不発。接続先を変更してみると左側しかならず。いよいよだめになったかと思ったが、もう一度わざとらしく接点復活剤を塗りつけたケーブルを抜き差ししつつ電源を入れてみた。すると両耳から聞こえるようになった。 片耳だけ接触不良で誤認識していたのか?それとも同じことをしたから振り出しに戻ったのかわからないが、幸い両耳で無線でも聞こえるようになったのでめでたしめでたし。断線もよくある不具合の原因だが、そうじゃないところでも不具合を起こすとか、本当に信用ならん製品だと思う。

MDR-XB55 の評価 レビュー

 1,500円で購入。3,000~4,000円ぐらいが相場の商品のようだ。 音がこもり気味。高音が痛い。と言うのが率直な感想だが、低音の迫力はなかなかのものでこれは癖になりそう。 良い音を楽しむと言うよりは音楽の力を体感する。迫力のある音を楽しむ。時に良いかも。ちょっとしたプレゼントにも良い価格帯。今更有線かと言われそうだけど。